ALSとFTLDで沈着のみられるタンパク質「TDP-43」の新たな機能が判明

遺伝性疾患プラス編集部

POINT

  1. ALSとFTLDではタンパク質「TDP-43」の沈着が神経細胞内に見られる
  2. TDP-43は、神経細胞の軸索でタンパク質が正しく作られるために働いていた
  3. この働きが障害されることでALS、FTLDが発症する可能性があるとわかった

ALSやFTLDで沈着の見られる「TDP-43」は、病態にどう影響しているのか?

筋萎縮性側索硬化症(ALS)と前頭側頭葉変性症(FTLD)の発症に関わるタンパク質「TDP-43」について、新たな機能が発見されました。さらに、その機能の障害がALSとFTLDの発症に関わっている可能性があるとわかりました。

ALSとFTLDは、それぞれ運動神経、大脳皮質神経の障害により全身の筋力低下や筋肉のやせ(萎縮)、認知症を引き起こす神経疾患です。これらの病気では、TDP-43と呼ばれるタンパク質が神経細胞内に沈着していることが知られています。しかし、TDP-43が神経細胞でどのように機能し、また、TDP-43の沈着によってどのようにしてALSやFTLDが引き起こされるのかは不明でした。

TDP-43の機能障害により神経でタンパク質が正しく作られず発症の可能性

TDP-43は、遺伝子からタンパク質が作られるための中間物質であるmRNA(メッセンジャーRNA)をくっつけて、細胞内で必要な場所に運ぶなどする役割があることは、もともとわかっていました。

今回研究グループは、TDP-43が「リボソーム」のmRNAを、神経細胞で軸索に輸送することを確認。リボソームは、遺伝子からタンパク質が作られる過程で、大変重要なタンパク質です。また、神経細胞の軸索は、物質を輸送する道路のような役割をもつ部分です。TDP-43の働きにより、軸索にリボソームが正しく存在し、神経の働きに必要なタンパク質が正しく作られるということがわかりました。そして、TDP-43の機能が障害されると、軸索で必要なタンパク質がうまく作られず、これがALSおよびFTLDの発症に関わる可能性があるとわかりました。

「今回の成果により、ALS、FTLDのより詳細な発症機構の理解が進み、それを基にした新たな治療法の開発が行われることが期待されます」と、研究グループは述べています。

関連リンク