【終了】「移行期医療のお悩み・疑問」LINE限定
- 2025.01.17 公開 (最終更新: 2025.01.31)
終了:質問募集は1月31日(金)正午まで
特集【「声を届ける」そして「つながる」】では、遺伝性疾患プラスの読者の皆さんから質問や疑問といった「声」を募集し、コンテンツを企画しています。遺伝性疾患プラスでのコンテンツ掲載を通じて、読者の皆さんが今必要とされている情報をお伝えしていきます。ぜひ、皆さんが知りたいと思われている情報と「つながる」きっかけとして、遺伝性疾患プラスをご活用ください。
今回は、遺伝性疾患プラスLINE公式アカウントで「小児期から成人期へ:移行期医療のお悩み・疑問」を募集します。募集は1月31日(金)正午までです。
下記をクリックすると、遺伝性疾患プラスLINE公式アカウントに登録できます。
LINEは無料で友だち登録できますので、この機会にぜひチェックしてみてください!
小児期から成人期へ「移行期医療」、ご家族への負担など課題も
幼い頃から通院している当事者・ご家族にとって、お子さんの成長とともに課題となることの一つに「移行期医療」があります。小児から成人の医療への移行のことで、診療科や病院の変更などが生じます。その過程で、ご家族側に負担が生じるなどの課題もあります。今お子さんの移行期医療と向き合っているご家族の場合、「小児科の先生に、継続して診てもらうことは難しい?」と思われた経験はないでしょうか?また、これから移行期医療を経験するご家族の場合、「成人の診療科は、どのように探したらいい?」と感じられるかもしれません。
そこで今回、遺伝性疾患プラスでは、移行期医療をテーマに、皆さんからお悩み・疑問を募集します。皆さんから寄せられたお悩み・疑問への回答は、専門の方への取材を通じて、後日、遺伝性疾患プラスで記事掲載します。
(お悩み・疑問の例)
- 成人の診療科は、「いつから」「どのように」探したらいいですか?
- 移行にあたり、家族側で準備しておくと良いことはありますか?家族側の負担が少しでも減る工夫が知りたいです。
募集期間は、1月31日(金)正午までです。ぜひ、この機会に皆さんの疑問をお送りください。LINEのトーク画面にある、以下のメニュー画面右下のボタンよりお送りいただけます。なお、お寄せいただいた疑問全てを解説・ご紹介できない可能性がありますことを、何卒ご了承ください。
LINEリニューアル!あなたに合わせた疾患情報をお届け
遺伝性疾患プラスの公式LINEアカウントは、2024年12月にリニューアルしました。新しくなったポイントは大きく3つあります
- あなたに合わせた疾患情報をお届け
- LINE友だち会員限定コンテンツが充実
- LINE友だち会員の皆さんと情報を届ける・つながる
詳細はコチラの記事からご確認ください。LINEの友だち登録は無料ですので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。(遺伝性疾患プラス編集部)
下記をクリックすると、遺伝性疾患プラスLINE公式アカウントに登録できます。
関連リンク