ALSとFTDの新しい治療薬候補となる核酸医薬を開発

遺伝性疾患プラス編集部

POINT

  1. 筋萎縮性側索硬化症と前頭側頭型認知症において、TDP-43を標的とした新しい核酸医薬を開発
  2. 疾患モデルマウスで、核酸医薬がTDP-43の異常凝集に加え不安行動を抑制することを確認
  3. ALSやFTDの新たな治療につながる可能性

神経変性疾患の新しい核酸医薬を開発

近畿大学を中心とした研究グループは、神経難病である筋萎縮性側索硬化症(ALS)と前頭側頭型認知症(FTD)に治療効果を発揮する核酸医薬を開発したことを発表しました。

ALSとFTDは、どちらも神経細胞が障害を受けて起こる神経変性疾患で、十分な原因解明や、根本的な治療法の開発には至っていません。

近年の研究により、TDP-43というタンパク質が、ほとんどのALSと半数程度のFTDにおいて、神経細胞内で異常に凝集したり、通常とは異なる場所に存在したりすることがわかっています。研究グループは、このタンパク質の異常が2つの疾患に共通の根本原因と考え、TDP-43タンパク質の設計図となるTDP-43遺伝子を標的とした核酸医薬の開発を行いました。

モデルマウスの行動異常を抑制

研究では、TDP-43遺伝子を標的としたアンチセンス核酸の開発を行いました。アンチセンス核酸は、標的とする遺伝子の一部と対になるような配列を持つ短い核酸で、標的遺伝子から作られるmRNAの一部に結合し、そのmRNAから作られるタンパク質の合成を阻害します。

研究グループは、TDP-43遺伝子のいろいろな部分に対するアンチセンス核酸を多数設計し、検証を行いました。その結果、培養細胞においてTDP-43の発現量を大きく減少させるアンチセンス核酸の作製に成功しました。作製されたアンチセンス核酸の投与は、ALS/FTDモデルマウスにおいてもTDP-43発現を抑制し、さらに神経細胞内のTDP-43の異常凝集、運動機能障害や疾患と関連する不安行動などの行動異常についても長期に抑制が認められました。

今後、この核酸医薬の安全性について検証し、臨床応用する上での課題を解決することで、ALSやFTDに対する新たな治療につながる、と研究グループは述べています。(遺伝性疾患プラス編集部)

関連リンク